×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
これまた久々の更新です。
書くネタは貯まってるので、だらだらと書いていきます。
I-PHONEの事
手に入れました、I-PHONE3GS。
また別で詳しく紹介しようかと思っていますが、今後はメール、インターネットはこちら主体で運用しようと思っとります。
まだまだ使いこなせてませんが、タッチパネルの感度はなかなかに良好でございます。
今まで2Gのipodnanoを使ってましたが、I-PHONEは32Gなので当分持ちそうです。
何が言いたいのか分からないだろうけど、I-tune丸ごと入りました。
nanoは軽いのでジョギング用としてこれからも活躍してくれそうです。
坦坦麺の事
最近食べてないなー、いや、一軒行ったんですがね。
引山の「天福」っていうところの坦坦麺たべたんですが、残念。
すりゴマとラー油かけラーメンでした、不味くはないですが。
とりあえず今開拓しようと目論んでいるところは、津島の「珂珂」、藤が丘の「中華楼」かな。
神姫の事
久々にアイリペやりましたが、まだまだイマイチ。
ぜるのんのアイリペ、3回ほどしたんですが、回数重ねるほど前のが良くなってきたり、安定して塗れるようになりたいなあ。
結局のところ、偶然の産物でいい感じになっても仕様がない訳ですな。
三国志9の事
久々に再燃しましたよ。
山椒様とやってるのとは別に自宅でもひとつシナリオやっています。
「漢の忠臣ここにあり」というifシナリオです。
董承の曹操暗殺計画が半ば成功し、劉備が献帝と共に許昌を脱出、献帝を擁護した劉備軍は馬騰軍と合流し洛陽以西を統治している、というシナリオです。
馬騰軍が劉備(官軍)に吸収されてるのは?ですが、演義の馬騰ならアリですか。
通常の官渡決戦あたりのシナリオだと、劉備は徐州ないし、汝南あたりに割拠してるので、周りの大勢力に飲み込まれて終了、なのですが、このシナリオだと十分中原での天下取りも見えてきます。
献帝を擁し、関西の地盤を獲た劉備、未だ人材面で頭ひとつ抜きん出た曹操、河北という揺るがぬ地力をもつ袁紹、揚州を固め怒涛の勢いの孫策、相変わらずの劉表、劉璋。
これで燃えないわけが無い!!
え?私はもちろん張繍ですよ。
PR
丸一週間放置してました。
金曜の夜から書いてないか・・・・・・
うん、確かに書けない。
ネタが無いとかじゃなくて書けないなあ。
一部の人は分かると思う。
今週末は何しよう、日曜日からオマエザキ大帝がこっちから遊びにくるらしいから、土曜日は大人しくしてようかな。
土曜日。20日は前から気になってたDocomoのスマートフォンT-01Aの発売日。
近くのショップにデモ機さわりに行こう。
どうせ8月まではMNPできないんですが。
えーと、先日紹介したauのスポーティオ携帯(正式名称で書くとワード検索でちょくちょく見にこられる)は丁度買い替え時だったS君に譲りました。
繰り返し言いますがスポーティオ携帯は悪くありません。
今は以前の携帯を使っています。
I-PHONE3Gが本命なんだけど、やっぱりT-01Aのディスプレイサイズには惹かれる。
ただ、お値段と拡張性に関してはやっぱりI-PHONEのがいい。
あとT-01Aにはおサイフケータイ機能がない。
I-PHONE3GとDocomoの普通の携帯を併用すればこの問題も解決できる。
というかI-PHONEのディスプレイがVGAだったらなんの躊躇も無くI-PHONEにしてました。
電波はやっぱり不安だけど、この前会社の同僚のI-PHONEを一日借りたけど、平日の行動圏内では全く問題なく使えたので、問題ないでしょう。
えー、タイトルは記事とは全く関係ないですが。
本日、試験が終わりました。イヤッホーィ!!
自己採点の結果は残念な結果だったわけですが、ここで色々書いても話題としてはつまらんので、とりあえずはゆっくり休んで10月に備える事とします。
今日の晩御飯は同じ職場の方2人と最近出来たつけ麺専門店「ムッチー」へ
この面子とは1年ほど前にトマトラーメン「八角」へ行ったきりだけど、やはりいつもと違う面子だと話題もいつもと変わって面白いです。
メニューはつけ麺と醤油ラーメン、それらのトッピング、餃子、ドリンク類のみ。
とりあえずビールとつけ麺と餃子を頼むも、餃子が切れていて、チャーシューとメンマの盛り合わせが代わりに出てきました。
どっこい、つけ麺もトッピングに「チャーシュー増し、メンマ増し、のり増し、煮玉子」全部あわせたスペシャルトッピングにしてあり、このあたりで若干不安を覚える。

+50円でつけ麺が大盛りだったので、大盛りにしたのですが。
これがなかなか凄い量、おそらく普通盛りの2倍くらいあるかと思われます。
ビールで張ったお腹に、余りにも多い麺、さらにメンマとチャーシューの波状攻撃。
完食はできたものの、一瞬残すことも頭をよぎっていました。
しかし、外食で残すっていうのは出来る限り避けたいことなので完食できてよかったです。
それでも最後まで美味しく食べれたので、また次回も行きたいなあ。
ところでふと思ったんですが、「完食」という言葉は最近出来た言葉のようですね。
別に語源がうんたらとか、日本語としてどうたらいうつもりはありませんが、「完食」という言葉が最近出来たことについて興味を覚えます。
昔は「完食」して当然だった?いやいや、昨今の環境問題に敏感になってきて作られた言葉?
自分もいつ頃から使い出したか覚えてないなあ。
外食で残すってのは抵抗を感じる(不味くて食べられないのは例外)けど、確かに胃袋も無理が効かなくなってきてもいるなあと感じる今日この頃。
いや、無理を効かせないといけない様な注文をしちゃうのが、まだまだ未熟なわけなんですが。
とはいえ、予想外の量というのは、初めての店だとよくあることです。
そんな時は、少なめに注文しておくのがベター、と言いたいところですが。
セットメニュー、これですよ。
お値打ちなんですよね、やっぱり。で、大体失敗するのもセットで頼んだとき。
高校時代にうどん屋でバイトしていたのはご存知の通りで、今は無き「今吉」は量が多かったことで有名なのもご存知の通り。
洗い場やってても、全く手がつけられてないミニうどん(どこがミニだよって量の)や、半分も減っていない煮込みうどんなんかよく流れてきましたよ。
昔はそんな、残飯に憤りを感じましたが、今だったら少しは同情できるのかな。
もちろん、初めてか、せめて2回目くらいまでにしてほしいですが。
やってしまったわーー
17時くらいにうとうとー、としてすこし仮眠を取ったら23時45分でした。
この記事を書いているたった今日付が変わりました。
この後、何時に寝れるんだろう、とりあえず勉強します。
もう言い訳したくない。
けど、まだまだ危機感が足りないんだろうなあ。
偉そうなことばかり行ってる自分が一番ダメ人間だ。
とかこんなとこに書いちゃってる、ナルシストかお前は。
うわははは、日曜の夜にこのテンションはまずいっすよ。
つうか6月長いなー、まだ一週間しかたってないの。
きっと試験が終われば、このモヤモヤ感もなくなり、そのうち通知が来て、不合格を照れ笑いしながら会社の皆さんに報告して、けどその恥ずかしさもひと月もしたら無くなってまた楽しい生活が始まる。
で、また8月くらいからちょこちょこ勉強はじめるんだろう。
とか書いてるうちに15分も経ってしまった。今はやれる限りのことを、するだけ。満点だろうがギリギリだろうが、実力だろうが偶然だろうが、受かればいいんだ、少しでも受かる確率を増やすんだ。
頑張れない自分だけど、できる限り頑張ろう。
これをみればきっと勇気が沸いてくる!
↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7156813
うーん、なかなか書くことが思い浮かばないので今日はこの辺にて。