忍者ブログ

[PR]

2025.07.15 - 
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

機種変更

2009.06.04 - 日常
携帯のボタンが壊れ(使えるには使える。)携帯を変えたいと思っていた。
6月に入り、の契約解除料金が下がったのを契機に、携帯ショップにいってきました。


ところが、いまひとつ欲しいものが見当たらない、そこで店員に相談した。


店員「えーと、こちらなどお安くなっていますが」

自分「馬鹿者、新規契約の方が安い端末を勧めるとは、長期契約者に対する挑発かね?」

店員「こちらはカメラ性能が・・・・・・」

自分「携帯にカメラ性能を求めた時、私の精神は崩壊する。」

店員「ではシンプルで使いやすいこちらは」

自分「ぐばば!散々「写メ小せぇwww」とコケにされていた私にQVGAを勧めるとは何事か!」

店員「むむむ・・・・・・確か、ボタンが壊れてしまったとか・・・・・・」

自分「然り。」

店員「ニヤリ」

ジャジャーン!!!!




Sportio water beat (シャープ製)
IPX5/IPX7相当の防水性能
タッチパネル対応ディスプレイ

自分「たっち・・・・・・ぱねる・・・・・・」

店員「こちらならボタンは壊れませんよ!!」

自分「・・・・・・あ・・・・・・あう、あうあ」

店員「液晶もVGAですし!!」

自分「は、はひ」

店員「最新機種ですから、新規契約者優遇もございません!!」

自分「で・・・・・・でもぉ、タッチパネルですよね?難しいですよね?」

店員「慣れれば大丈夫ですよ!ボタンも壊れませんし!」

自分「ひぃーっ」


そんなこんなで孔明の罠にかかった私は機種変更手続きをしてしまいました。

これが月曜日のこと。


タッチパネルになって、こんなに変わった6月のワタシ

★30秒でうてたメールが2分かかるようになりました。
★ドラゴンズの試合経過チェックが15秒から50秒かかるようになりました!
★着信にでるのが3秒遅くなりました!
★その他いろいろ!



さらには、機種変更した日の帰宅中に気がついた。




イヤホンジャックがねぇ・・・・・・



        





        注:当記事は自分の不甲斐なさを語るものであり、商品を非難する意図はありません。
PR

ジャーンジャーン

2009.06.02 - 日常
買ってしまった・・・・・・。

ただ「げぇ関羽!」が見たいが為に・・・・・・





さてさて今日の晩御飯。

茹でて冷やした蕎麦200gに

キュウリ細ぎり 1本分
大根おろし   半本分
あげ玉     適量
めんつゆ    適量
いりごま    適量

見た目はアレだけど美味いんですよ!!これが!!



携帯機種変したけど、書くと長くなるのでまた後日・・・・・・

なるほどなぁ

2009.05.30 - 日常(坦々麺)
一週間が終わった。

とはいっても正しくは土曜の夜までが一週間だけど、金曜の夜はやはり一区切りという感じがする。

今週は色々なことがあった。
色々な人の思惑が、自分の周りを錯綜しているのを感じながら、それに目を奪われていた。

さらには職場環境の変化も重なって、常時目が回っていた気がする。




と、真面目に記事を書こうと思ったけど、やっぱり給料日だしフライデーナイトだし、気分は上々なので、つまらないことを書くのはこれにて終了。

今日のランチは「神龍」

久々にいったら坦坦麺のランチがあったので早速注文しました。




坦坦麺+ライス+サラダ+ザーサイ+デザート+コーヒーで1000円なり。
わりとCPは良い方だと思います。

肝心の坦坦麺は、ゴマは効かせてあるけど、山椒は大分控えめ、辛味はとげとげしくなくじんわりくる美味しい辛味。
チャーシュー自体は美味しかったけど、坦坦麺と合わせる理由はない気がした。

美味しかったけど同じタイプの坦坦麺なら、はなさき家の方に軍配が上がるので、次行った時はまた違うランチに食べよう!

2009.05.28 - 日常
 作家、栗本薫さんが亡くなったと、今日の昼に知りました。56歳だったそうです。

 代表作のグインサーガは10巻くらいで止まってるけど、伊集院大介シリーズや魔界水滸伝など、おそらく単純な冊数だと自分が一番読んだ作家だと思います。

 グインサーガは未完で終わってしまったけど、いつかきっと読もう。

 今後も読者として、栗本薫さんとは長い付き合いになりそうです。



 私の好きな小説家の清水義範さんが、言っていました。

 本は、一方通行のタイムマシンみたいなものだ、と。

 SF作家らしい意見だなーと、思いましたが、確かにその通りのような気がします。
 その内容はエッセイに書いてあったものだから、全ての本に当てはまるかといわれると自信がない。

 しかし、その話を読んで嬉しくなりました。作家本人からでた言葉というのが、嬉しさを増したんだと思います。

 

 本はすごい。たとえ作者が亡くなっても、それが一方通行のタイムマシンであっても、こちらがどんなに書き上げから読むまでのタイムラグがあろうとも、作者と読者というコミュニケーションは変わることは無いですね。

 ちょっと自分でも何言ってるか分からなくなってきたので、今日はこの辺で失礼します。

久々の陳麻家!

2009.05.27 - 日常(坦々麺)


久々に食べたけど、美味しかった。

さて、今日は某所で知った「武装神姫キャラ診断」をやってみた。


第8弾までしか出ないのが残念だけど、結果は以下のとおり。




面白かったです。
▼ ブログ内検索
▼ アクセス解析
▼ P R